NEWS & TOPICS新着情報

スタッフ日記

災害への備えはできていますか?

毎日暑い日が続いていますね。

中国地方は、6月27日に梅雨明けが発表されました。

平年より22日も早く、過去最早の梅雨明けとなったそうです。

近年、日本では異常気象による災害が頻発・激甚化しています。

災害はいつどこで起きるかわかりません。

災害が起きたときに、「あのとき準備しておけば」ということがないよう日頃から防災意識を高め、できることから少しずつ備えていくことが重要です。

例えば、皆さんは災害時に家族と連絡を取る方法や、集合場所を事前に決めていますか?

災害時は電話回線が混雑し、家族の安否確認が取れないという状況になることが考えられます。

このような場合に備えて、NTT西日本・NTT東日本から「災害用伝言ダイヤル(171)」というサービスが提供されています。

このサービスは、被災地の方などの電話番号および携帯電話等の番号をキーとして、安否等の情報を音声で伝言できるサービスです。

災害用伝言ダイヤル(171)は、災害の発生により被災地への通信が増加し、つながりにくい状況となった場合に開始されます。

災害時以外にも、実際に体験してみることができる「体験利用日」が下記の日にちに設定されています。

  • 毎月1日及び15日 00:00~24:00
  • 正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)
  • 防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
  • 防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

私も実際に家族で体験をしてみました。音声ガイダンスに従って録音・再生ができるため小学生の息子でも録音・再生をすることができました。

    皆さんも、災害への備えのひとつとして家族・親戚・友人間で「災害用伝言ダイヤル(171)」の体験をしてみてください。

     

    ~損害保険・生命保険はプラスサポートで~

     

    IKEMOTO

     

     

     

     

     

     

    CONTACTお問い合わせ

    資料請求もこちらから